新着情報 | 本郷台駅前すぐ。一般診療と矯正治療との連携がとれる歯医者さんならファミリー歯科

本郷台駅前ファミリー歯科
WEB予約はコチラ
やさしい歯医者さん始めます。

一般社団法人 全国在宅リハビリ支援推進機構

やすだ歯科

What's New


■該当件数62件中<41 ~ 50を表示> <前へ | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 次へ>

2019.03.03

お雛様

平成の汚れ、虫歯等は平成のうちに除去し、新たに始まる新時代の準備をお口の中から始めてみまっせんか☆
おいしい物をおいしいままに胃に届けるためにもお口の中も清潔に保ちましょう。


2019.02.20

舌癌(口腔ガン)

当院は口腔がん検診協力認定医院です。
口腔がんとは、お口の中にできるがんの総称です。口腔がんの中で最も多いのは舌がんですが、歯肉がん、口底がんと続きます。上顎や下顎にできたり、腫瘍が大きい場合は上顎から頬部・下顎にまで患部が及ぶこともあります。口腔がんができる要因として多く挙げられるのが喫煙・飲酒です。また、入れ歯が歯肉や頬粘膜に当たる、歯や詰め物が舌に当たるといった慢性的な機械的刺激も口腔がんを引き起こすきっかけになります。熱い飲食物による火傷や口内炎、また刺激物が好きという嗜好性も、口腔内の状態によっては口腔がんの誘因となるため配慮が必要です。

ちょっとした違和感があれば、すぐに検診を受けましょう 例えば、口内炎が2週間経過しても治らない場合は、口腔がんを含め、何らかの異常がある可能性が考えられます。口腔内に腫瘤がある・腫れている・しこりがあるなどの症状があり、治療を試みても、それがなかなか治らないケースでも同じことがいえます。口腔がんの初期症状としては、腫れやしこりがある、口内炎があるなどさまざまです。また、口腔がんは他の疾病、例えば歯周病などと間違えられることもあり、判断が難しい症状の場合、専門の口腔外科医に診てもらうことで発見の遅れを防ぐことが大切です。できるだけ早期発見・早期治療が望ましいと考えられます。


2019.2.6

成人期のケア

成人期
●オーラルケアのポイント
・ 永久歯が成熟し、お口の中の変化が少ない時期なので比較的安定していますが、生活習慣病の発生・進行の時期でもありますので、お口の健康への影響に気をつけましょう。

・ 歯周病によって歯を失うことが増え始めます。ていねいな歯磨きと歯科医院でのプロフェッショナルケアを定期的に受けましょう。


・ 特に以前詰め物をした歯がまたむし歯(二次う蝕)になると、歯を失うことになりかねません。歯みがきはていねいに行いましょう。


2019.01.08

開院して早1年これからもよろしくお願いします☆


2018.11.05.

何故歯がしみる?

●知覚過敏症の治療方法
知覚過敏症の治療法はいろいろあります。
@食生活改善、ブラッシングなど知覚過敏症にならない環境をつくる。
A薬剤の投与、フッ化物の局所応用(イオン導入)、薬品の塗布等で象牙細管をふさぐ。
B歯髄消炎療法等で過敏になった神経を治す。
C歯髄を抜く、歯を抜く。

神経(歯髄)を抜いてしまえば痛みは治まります。しかし、よほどのことがない限りは歯髄を抜かないようにほかの治療方法を選択しましょう。歯髄を抜いてしまうと変色や、質がもろくなるといった代償があります。歯髄は歯を形成する上でとても重要な役割を果たしています。

知覚過敏症は様々な要因から発症します。歯科医師に相談してその要因を十分に理解し、適切な治療がおこなえるように心がけましょう。


☆予防ができていない歯を治療しても意味がない☆

☆予防ができていない歯を治療しても意味がない☆

歯の健康を維持するために、日頃のご自身の歯の磨き方とメンテナンスを一緒に大切にしていきましょう。


2018.10.01

人と話をするとき

●口臭の原因
口臭の原因は「胃が悪いから」と思っていませんか?もちろん内臓の病気によって口臭が出ることもありますが、その割合はとても少なく、80%以上がお口の中の汚れ(細菌)や歯周病が原因です。

●口臭の種類
生理的口臭
朝起きたときや空腹時、緊張した時などに出やすくなる。
健康な人にもあるもの。
外因的口臭 
ニンニクやニラを食べた後やタバコを吸った後に一時的に出るもの。
病的口臭
ほとんどの原因は歯周病やむし歯、お口の中が不潔であることにより出るもの。

口臭は細菌が食べ物や白血球などに含まれるタンパク質を分解して、ニオイの元になるガスを作り出すことで発生するため、市販の口腔洗浄剤では一時的に消すことができても根本的には治りません。人によっては内科的な治療も必要ですが、気になる方は当医院にご相談下さい。


2018.09.24.

赤ちゃんの歯の磨き方

●お子さんをあお向けに寝かせ、頭をひざに乗せます。
●上下のくちびるを開き、よく歯が見えるようにします。
●楽しく、やさしく、みがきます。
●特に、歯と歯ぐきのさかいめ、歯と歯の間、歯のかみ合う溝の中に、汚れがたまりやすくなっています。
●歯ブラシは、ヘッドが小さく、毛先の短めのものを選びます。
●みがく順番を決め、みがき残しのないようにします。


2018.09.15.

へー

睡眠時間は足りていますか?適度な運動は?ストレスを発散していますか?
これらは歯に直接関係なさそうですが、健康な体を維持することがよい歯をつくります。たとえば糖尿病、心臓病、動脈硬化といった生活習慣病も、歯の病気の原因になりやすいもののひとつです。ストレスもまた身体的な病気の引き金となり、歯の病気の原因にもなります。


2018.09.10

食欲の秋

まだ残暑も続いていますが、来月には食欲の秋が訪れます☆
みなさんは何を食べるのが好きですか?
食べ物は口の中を通って私たちの体の中に入っていきますので常にお口の中の細菌の数を減らしとくことで、気持ち的にもおいしく何でも食べれるように常にお口の中を清潔に保ちましょう。


■該当件数62件中<41 ~ 50を表示> <前へ | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 次へ>

PageTop